2025.02.28
マイクロスコープでの前歯コンポジットレジン(CR)治療
息子の前歯の治療について前回お伝えしましたが、 ついでに前歯の大きな虫歯の治療の症例を見てみましょう。 この患者さんは前歯の虫歯の治療で 「神経を取ってセラミックにしましょう」 と言われたのですが、内心「それはどうか?」と思い当院を来院しました。 幸い症状はありませんし、レントゲンでは虫歯は神経まで達していない様子。...
2025.02.28
息子の前歯の治療について前回お伝えしましたが、 ついでに前歯の大きな虫歯の治療の症例を見てみましょう。 この患者さんは前歯の虫歯の治療で 「神経を取ってセラミックにしましょう」 と言われたのですが、内心「それはどうか?」と思い当院を来院しました。 幸い症状はありませんし、レントゲンでは虫歯は神経まで達していない様子。...
2025.02.14
皆さん、こんにちは!今回は、私の息子の前歯のすきっ歯を治療したお話です。 突然のSOS! 息子は県外で生活しているのですが、帰省した最後の日に 「このすきっ歯、なんとかしてくれ!」とSOS。 「今更なんで?」 「もっと早く言ってくれればよかったのに…」 と思いつつ、明後日には授業が始まるというので、急いで治療することに...
2025.02.08
「私って根尖病巣ができやすい体質でしょうか?」 レントゲン写真を見て、複数本の歯に根尖病巣(根の先の病巣)が見つかった患者さんから、このような質問をいただくことがあります。 もちろん、体質的な要素もゼロではありませんが、多くの場合、適切な治療を行うことで改善が見込めます。 今回は、同じ患者さんのお口の中に複数本の歯に根...
2025.01.19
ラバーダムの重要性は歯内療法(歯の神経の治療、歯根の治療)だけでなく歯の保存治療全般に及んでいます。 治療中の感染予防にラバーダムは大変有効であることに異論はないと思います。 しかしラバーダムにも限界があります。歯肉の下に虫歯が広がっている場合や歯石除去、抜歯等です。あくまでも「歯肉の上」での治療が適応症となることをご...
2023.05.06
ご存知の方は多いと思いますが、つい先日 お笑い芸人、とにかく明るい安村が英TV番組・プリテンズゴッドタレントで大ウケしました。 その時のネタがこれ。 アイアム ウェアリング・・・・「パンツ!!」 ネットで知った私。決して上品とは言い難いですが何度も動画で爆笑しました。 さて、この流れでこの写真を見てください。 歯内療法...
2022.12.28
覚王山プライベートクリニック院長の田中です。 寒い日が続いていますが、皆様はお元気でしょうか。 今年も冬季休暇を頂きます。 【冬季休暇】 12月29日(木) 〜 1月5日(木) です。 2023年も覚王山プライベートデンタルをよろしくお願いいたします。...
2022.11.03
今回は再根管治療(さいこんかんちりょう・retreatment)の症例です。 どのように治療をしているか一緒に見ていきましょう。 今まで入れていていたセラミック冠に亀裂が入っていました。 ・噛んだときに違和感を感じていること ・遠心根に小さな根尖病巣(こんせんびょうそう・黄色の矢印)があること 以上のこと...
2022.05.14
こんにちは。覚王山プライベートデンタルの院長田中です。 今回はジルコニア・クラウンの「形成」についてです。 「形成」とは、歯に被せ物をするために削ったり足したりして形を整えることです。 ジルコニア・クラウンというのは白いかぶせものです。 セラミックの一種ですが、強度が高いため特に最近使用することが多い材料です。 歯科医...
2022.04.09
これは患者さんからの質問で一番多いです。 材料の違い?治療技術の違い?術者の経験? もちろんどれも正解です。 しかし一番大きな違いはひとりの患者さんにかける手間と時間だと私は思っています。 保険診療の場合、一人の歯科医は同時に2人、3人を治療することが多いようです。 1回の治療時間もおよそ30分。1日20人も30人も治...
2022.03.24
今流行りのマウスピース矯正、お手軽で安くできる矯正です。 矯正治療を学んだことがない歯科医、さらには歯科医ではない人が手掛けている場合があります。 歯科医院に通うことなく、定期的にマウスピースを交換することで理想な歯ならびができるとうたっています。 特に若い方に人気のある矯正ですが、問題も多発しております。 【重要】マ...